ワードプレスのテンプレはマーケッターの非常に重要なツールです。
ワードプレスのテンプレが良いか悪いかというだけで、インターネット上が主戦場となっているマーケッターにとっては、売上げに非常に大きな影響があります。
なので、ワードプレスのテンプレを選ぶという事は非常に重要な事なのです。細かい部分のような気がしますが、サイトコンテンツの内容がいくら良くても、ワードプレスのテンプレが良くないというだけで、サイトコンテンツの内容が見られないようになってしまいます。
せっかく誰かの役に立つ情報を提供をしているサイトを作成をしたとしても、それでは大変に勿体無いと言う事になってしまうのです。
ワードプレスのテンプレで特にマーケティングに特化をした見やすくイマドキのテーマ
このブログの記事でもどこかで紹介をした気がしますが、「emanon」というワードプレステーマがかなり良いと感じています。
LPを簡単に構築をする事が出来ますし、企業のコーポレートサイトとしても機能をさせる事が出来る優れものです。
>「emanon」のLPは公式販売ページで採用されています→こちら
より転換率を高めるためのCTRという機能、ポップアップ広告を表示させる機能も標準搭載されています。
なので、アフィリエイトで言う特化型サイトの作成も非常に強力にサポートとしてくれます。
マーケティングが捗ることは間違いないワードプレスの有料テンプレとなっています。
バグなどのアップデートも頻繁に行なわれていますから、その点でも現時点で安心をして利用をする事が出来るテンプレであると言えます。
ワードプレスの有料テンプレ選びで重要な事 製作者がテンプレのアップデートを放棄しない事
ワードプレスの有料テンプレ選びで最も重要な事は、そのテンプレを販売をしている製作者、事業者が、そのテンプレを製作をして管理・販売をする事で生活をしているという事が重要です。
なぜなら、一部の趣味でワードプレスのテンプレを製作して販売をしているハイアマチュアのウェブデザイナーなどだと、途中で辞めてしまうということは珍しくなく、ワードプレス自体のアップデートに伴うテンプレのアップデートが行なわれなくなるという事があるからです。
ワードプレスのテンプレが変更になるという事は、数年の運営期間を経たサイトではかなりの大事でマーケッターとしては面食らう事でもあります。それによって売上げに影響が出る事も少なくありません。
だから、事業者としても専門でワードプレスのテンプレの製作・販売によって生計を立てている専門の事業者からテンプレを購入をする事で未来に於いて購入をしたテンプレのアップデートが無くなることで、そのテンプレが使えなくなるというリスクを最小限にする事が出来ます。
ワードプレス有料テーマを製作を専門に取扱う業者
ワードプレス有料テーマはたくさん販売をされているのですが、多くはハイアマチュアが作ったようなもので、未来にも、そのテンプレがアップデートされワードプレスの新バージョンに対応をしていくかは不透明なものが多いのが現状です。
だからこそ、有料のワードプレステーマを購入をしてサイトを運営する際には、専業のワードプレステンプレ販売業者から購入をする事が非常に大切です。
マーケッターである僕が、そのような観点から推奨が出来るワードプレステンプレ及び販売業者が下記です。
テンプレ名:emanon | 販売業者 : 株式会社イノ・コード
現在の主力テンプレとして活躍をしています。これをコンバージョンさせるためのサイト、コーポレートサイト、などの、商品、サービスをそれ自体を紹介・展開をするために利用をしています。
テンプレートの完成度が非常に素晴らしいと言えます。
ただ、多少難点というか販売者自体の人間性を疑う部分として、有料テンプレであるにも関わらず、下記のemanonのクレジットが消されておらず、消す際には自分でphpを触るか、emanonのプラグインを別購入をするという事にるという点です。
最近は有料テンプレでも、そのような仕様になっているものも少なくないようですが、有料テンプレは、そのような販売者、製作者のクレジットが入らない、入れる必要性がないという事が大前提で購入をするという事が前提ですから、この点に関しては不満点が残りますが、emanonというテンプレ自体が完成度も高く良いので、テンプレの良さがこの点を超越をしています。
販売者については、「ちょっとどうかな?」と感じるのですが、テンプレ自体の良さが販売者の難点を超越をして良いという珍しい例で、僕はemanonを使っています。
テンプレ名:賢威 | 販売業者 : 株式会社ウェブライダー
SEOに強いサイト構造を持っているという事で、絶大な人気でロングセラーを誇るワードプレステンプレです。HTMLサイトにも対応をしています。
単なる個人ブログなどの運営に賢威を使って運営をしています。コーポレートにも利用をする事が出来るでしょうが、僕個人はバックリンク構築、サテライト構築に採用をしています。
テンプレ名:TCD | 販売業者 : 株式会社デザインプラス
TCDはワードプレステーマとして多くの種類を取り揃えています。ポータルサイト、個人サイト、士業向け、アフィリエイトサイト向けなど、自分の状況に合わせてテンプレを選び、ほぼカスタマイズをせずに素晴らしくキレイなサイトを構築をする事が出来ます。
デザイン性の良さで言えば、TCDは最も高く評価をされています。
しかしながら、なぜTCDのテンプレが多く見られないか?というと、多少内部構造の点に於いてSEOに不利であると指摘されているからです。Hタグの使い方に違和感を感じるという人が多くいます。
また、実際にHタグの使い方くらいは簡単に修正をしないと、テンプレを採用をした実感として、他のテンプレに比較してインデックスが非常に遅いです。
ただ、メインサイト、公式サイト、キラーサイトとして採用をする際には、SEOメインでこのテーマを使ったサイト自体を上位表示させるという事でのコンバージョンを狙うのではなく、あくまでもバックリンク、サテライトサイトからの誘導によってTCDで作成をしたサイトに行ってもらうという構造になりますから、あまり問題がないと言えば問題はありません。
ただ、このTCDでのテンプレで大規模サイトを目指して長らく運営をしていくという目線で考えるのであれば、Hタグの使い方だけは修正をして採用をしたいところです。