マーケッターってなによ?と思われる方もいるかもしれませんね(;´・ω・)
マーケッターというのは、「企業の企画開発・商品・サービス・物流管理・顧客との関係構築などの企業活動の一連の流れを最適化する(この企業活動を総称してマーケティングと言います)」事を仕事としている人の事をマーケッターと言います。
現在的には、マーケッターというのはフリーランスで特に集客を主に行い出来高制で報酬を獲得する人の事をマーケッターと言う傾向にあると感じています。
明確な定義はないので、時代の流れによって言い方がイメージは変わりますね。
マーケティングの具体的なセクションについての説明や解説は他のコンテンツで詳細に記載をしますから、そちらをご参照ください。
この管理者の僕は、半フリーランスのマーケッターです。
なんでマーケッターになったのかというと・・・仕方なくです・・・
こう言うと、何か仕方なくってなってしましますが、気が付いたらマーケッターになっていたという事が正しいです。
ある業種で起業をして会社を立ち上げてから2017年現在10年が経過しまして、その会社の売り上げあげて軌道に乗せるための宣伝・広告、ウェブマーケティングを行っていたら結果的にマーケティング技術を自然に習得をしてしまったという事が最も正しいです。
起業をした際は、少人数で事業を遂行しますから、結局はスタートアップの少人数で個々が出来る事を行うので、兼任は当たりまえで、とくにかく資金が不足をしていますから外注を使う事も出来ませんから、自分の時間を使って出来る事は自分たちで行う事になります。
その結果として、会社は現在軌道にのっておりまして従業員も増えて、そこそこの規模で事業を行う事が出来ていますが、依然としてマーケティングの担当は僕が行い続けているという状態なわけですね。
でも、会社のオフィスには行かなくなりました。そこそこの規模になると、担当が分かれてきますし、従業員もいますから、マーケティングの専門の担当の僕は会社にいなくてもよくなりました。
スタートアップはマーケティングも顧客担当も、細かい処理も全て行っていましたが、それを行う従業員もいますからマーケティングに専念をしているというわけです。
で・・・なぜこんなサイトを立ち上げて情報を書いているのか?と言ったらマーケティングの仕事というのは、商品やサービスが知られていくと言っても・・・その裏側でマーケティングを担当をしている人は全くと言って良いほどに認識されないのですね(;´・ω・)
なので、こんなブログを書いてみようと思ったわけです。
完全出来高制!!で自由が不自由なマーケッターの世界をご堪能頂こうと思っています。案外と自由に見えてかなり不自由。
パソコンとネットが繋がっていればどこでもオフィスみたいな世界の中で、自由のような不自由のような生活を繰り広げているマーケッターの端くれの生活をリアルにお届けをしていこうと思います。
「マーケッターになりたい!!」と思った方に、実際にとあるマーケッターの生活とリアルな現実をお届けできればと思いますので、ご参照を下さればと思います。
では、これからよろしくお付き合い下さいますようお願い申し上げます!!